リハビリテーションについて
心身の機能や構造になんらかの障害が生じ、生活に支障をきたした状態を医学的に改善しようとするあらゆる取り組みのことをリハビリテーションと言います。
障害を受けた体や運動機能の回復を目指します
リハビリテーション科では、病気や障害、老化、スポーツ外傷、手術などによる機能障害について、理学療法(運動療法、物理療法)、作業療法などによって、個々の症例に基づいた機能の回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を実現できるよう努めてまいります。
このほかにも、患者様の状態に合わせた「自主トレーニング法」や「日常生活上の注意点」などについても適宜アドバイスいたします。
対象となる主な症状
- 首が痛い
- 肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- スポーツ活動に早く復帰したい
- 手術後のリハビリテーション など
リハビリテーション科で行う主な治療内容
運動療法
実際に体を動かして関節の可動域を拡げたり、筋肉の質を高めたりします。慢性的な痛みの改善には欠かせない根本的な治療です。予防や治療の目的で、腰痛体操、転倒予防など、筋力と柔軟性、バランス能力の改善を図ります。
物理療法
物理的作用を加えての身体の治療となります。マッサージをはじめ、牽引(けんいん)療法や温熱療法、電気療法などがあり、麻痺の回復や鎮痛などを目的に行われます。
牽引療法
身体のある部分に「引く力」を加えること(牽引)によって、骨折、筋スパズム(筋肉の一部分の硬直状態)、関節変形、拘縮(こうしゅく:関節の動く範囲が狭くなった状態)などに対する治療を行います。
温熱療法(ホットパック)
温かい物質で患部を覆うことで、その部の組織を加熱して治療に役立てようとする温湿布の総称です。血管拡張作用のあるヒスタミン様物質の分泌により皮膚の毛細血管が拡張して、皮膚内の血流は2倍以上になります。このことにより血行が促進され、痛みの産物が除去され痛みが軽減されます。
マイクロ波治療
局所を深部より温めることで血流を改善し、 筋肉の凝りをほぐしたり、痛みを軽減したりします。肩、腰、膝、足首などあらゆる治療部位に柔軟にフィットします。
電気療法
深部の神経や筋肉を効果的に刺激することで、高い疼痛緩和や筋肉増強効果が得られ、広く用いられています。電気療法は神経や筋肉等を刺激し、随意運動能力の回復を目的に使用する血流が増加し、痛み発生物質や老廃物を排泄します。
運動後にクールダウンを行いましょう
運動をした後は、必ず疲労が残っています。また、運動による負荷や衝撃も体の各部分に残存しています。こうした疲労や負荷等はスポーツ障害の原因になります。したがって、クールダウンはスポーツ障害の予防に不可欠なのです。運動前のウォーミングアップと同様に、運動後のクールダウンも忘れずに行いましょう。